ファミリー庭園は、専任の外溝工事メンテナンススタッフがエクステリア施工を行われたお客様を巡回訪問をしています。
とある1日、メンテナンス担当に1日密着取材を行いました。
「え〜!!ここまで補修してもらってもいいの!?」と言われるお客様が多いのは、メンテナンス担当が自分の判断で、気になるところを次々と直すからです。
アフターメンテナンス担当、西川の1日
1
今日もメンテにひた走る
取材されるのはとても緊張しますね〜でも、いつも通りの作業を行います!

頼りになるカーナビです!

↓
2
1件目のお客様宅到着
インターホンを押すまでにも、目に入るところはチェックをしてしまいます。

OBのお客様と確認作業。

お客様の気になる箇所を確認し、ご説明をします。

メンテ完了。
また3ヵ月後伺いますね!!
また3ヵ月後伺いますね!!

↓
3
そして次のお約束のお客様宅へGO!
インターホンを押すまでにも、目に入るところはチェックをしてしまいます。

↓
4
2件目のお客様宅到着
こんにちは。ファミリー庭園の西川です。外溝の確認を行いますね。

現場のチェックです。
見て触って、すみずみまで確認します。
見て触って、すみずみまで確認します。


↓
5
次のお客様宅
こんにちは。気になる所はありませんか?
門扉を調整しました。

↓
6
その他のお客様宅で行ったいろいろなメンテナンス
門灯のレンガに欠けを発見しました。幸いな事に欠片みつかりました。補修をします。

飾りがとれてしまったようです。
こんどは、はずれないようにしっかりと固定します。
こんどは、はずれないようにしっかりと固定します。

ポストのゴムがはずれています

↓
こんな感じでこの日は5件ものお客様宅の外溝メンテナンスを行っていました。
※その場で修理できない時は、日を改めてメンテナンスを行うそうです。
西川さん、お疲れ様でした。
※その場で修理できない時は、日を改めてメンテナンスを行うそうです。
西川さん、お疲れ様でした。